|
TOP>矯正治療
|
|
 |
|
小児矯正から成人矯正まで行います
|
|
 |
悪い歯並びや咬み合わせ(不正咬合)を、きちんと咬み合い、きれいな歯並びに治す歯科治療です。
患者様の咬み合わせにあった矯正装置を用いて、歯を動かして治します。子どもから年配の方まで矯正治療は可能です。
|
|
※矯正歯科治療は公的健康保健適用外の自費(自由)診療です。
|
|
 |
|
|
|
当院では矯正治療費の上限を115万円(税込)(審美ブラケット代、抜歯代は含まない)と定めており、この金額以上、お支払いすることはありません。
兄弟割引、家族割引もあります。
|
|
 |
・患者様が当院の指示に従わない場合、また長期間ご来院されない場合は治療期間が延長したり、改善が不満足な結果に終わることがあります。
・長い間ご来院されない場合、治療を中止いたします。その後のご来院は新規の扱いとなります。
・治療終了後、予想外の顎顔面成長発育や咬合変化によって生じた不正咬合は、再治療を有償にてご提案する場合があります。
・歯磨きが悪い場合はむし歯や歯肉炎になることがあります。
・矯正装置を装着すると数日間、歯が浮いたような痛みがあり、装置に慣れるまで口内炎ができることがあります。
・協力度や顎・歯の健康状態・成長の度合いにより、治療期間が延びることがあります。
・成長発育によるおとがいの突出(特に下顎前突)は矯正治療単独では治せません。外科手術が必要になることがあります。
・矯正治療中、顎関節症の症状が出ることがあります。その場合は顎関節の治療を優先することがあります。
・歯並びに影響したり、顎関節症の原因となる親知らずが生えた場合には抜歯することがあります。
・装置代は基本施術料に含まれておりますが、故意による装置の破損や装置を紛失された場合は装置代をいただく場合があります。
・転居または遠方への進学で通院不能となった場合、残余期間を考慮して基本施術料の一部を返還いたします。
・一方的な契約破棄の場合、返金は致しかねます。
|
|
 |
画像をクリックすると詳細が表示されます
|
|
|
|
 |
矯正治療は一般的には自費治療になりますが、
@「厚生労働大臣が定める疾患」を有する患者様
A顎変形症(顎離断等の外科手術を必要とする不正咬合)の患者様
の矯正治療には保険が適用できます。
これらの治療は、指定自立支援医療機関(育成・更正医療)の指定を受けた医療機関でなければ治療はできません。
当院は指定を受けており、保険適用の矯正治療に対応できます。
参考ホームページ : http://www.jos.gr.jp/facility/
|
|